SSブログ

勤労感謝の日「働く」より「働ける」ことへの感謝の色合いが濃い、苦難の時代・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 以前、「ヒン困」という言葉に首をかしげたことがある。今の日本にそんな実態があるのか。生活を切り詰める「困窮」ではないか、と

 しかし、派遣切りなど職の危機が広がり、マズしさの波は一気に押し寄せた。過日、日本の相対的ヒン困率(2007年)は15・7%、ひとり親家庭のヒン困率は54・3%との数値が公表された

 作家・宮尾登美子さんは近著で「ビン乏、という言葉は、(中略)昭和初年の経済恐慌のころは、命がけのひびきを持った」と述懐している(「生きてゆく力」海竜社)。今の「ヒン困」は、どんな響きを帯びているのか

 拍車をかけるように、失業者数は昨年11月以降、右肩上がり。ことし9月に363万人に達した。昭和初期に比べると、今はさまざまな公的支援がある。が、豊かな時代を知っているだけに、地を這(は)うように暮らす人にとって、心が擦り切れる思いだろう

 一方、日銀や政府の統計は、景気が上向いていることを示した。この肌触りの違い。庶民の生活と距離のある景気の輪郭は、おぼろげで見通せない。先の著で宮尾さんは、苦労した経験を自分の血肉とする生き方に共感する、と述べている。苦労が糧となる職はあるか

 きょうは「勤労感謝の日」。「働く」より「働ける」ことへの感謝の色合いが濃い、苦難の時代である。(平良哲)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月23日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自分らしく生きたい「障がいのある人もない人もいのち輝く」社会につながる・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 「沖縄には1階に部屋のあるアパートがもともと少ないから部屋探しに苦労したんですよ」。車いすで生活する男性から以前こんな話を聞いた

 1階部分が駐車スペースになっている、県内でよく見るピロティ建築のアパート。地震に弱いとの指摘を耳にしたことはあったが、障害者の自立を阻む要素があると意識したことはなかった

 小学校低学年の教室などで黒板の周囲を彩るカラフルな掲示。にぎやかでほほえましくもあるが、子どもたちの中には、刺激に反応しやすく、掲示が気になって教師の話に集中できない子が存在することも、発達障害児を受け持つ教師から聞いて初めて知った

 社会の無知や無理解が、障害のある人たちが「当たり前」に暮らすことを妨げている。自分らしく生きたいという思いの前に立ちはだかる。周囲の気付きや配慮でこの状況を改められるのなら、私たちはもっと敏感でありたい

 「障害者の権利条例」の制定に向け、県内の障害者団体が活発に動いている。これまで表に出るのを控えていた当事者たちも、さまざまな場面で声を上げ始めた

 地域で生活し、学び、働き、自由に生きたい―という当たり前の思い。その声に真摯(しんし)に耳を傾けることが、条例が目指す「障がいのある人もない人もいのち輝く」社会につながる。(奥村敦子)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月22日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アフガン復興に本当に必要なものは何か。戦争や迫害を受け、住まいを追われた人たち・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 久しぶりに西洋版の世界地図を広げてみた。日本は大木の幹に見立てた大陸からぶら下がる木の葉にもみえる。もちろん沖縄は点

 この島々に1億2000万人余が住んでいることが不思議に思えてくる。4200万人。国連機関が公表した世界中で戦争や迫害を受け、住まいを追われた人たちの数だ

 国境を越えた難民や国内の別の場所に逃げた人たち一人一人を積み重ねた。スーダンやアルゼンチンの人口とほぼ同じ数字だ。地図に赤い点で示していけば世界中に広がる

 近年、アフガニスタンやイラクが多いという。そのアフガニスタンは地図のほぼ中央にある。オバマ米大統領が大規模な増派を検討している。米メディアが今月実施した世論調査で米国内での増派反対が過半数を占めた

 現地駐在の米外交官は、米軍の存在こそがタリバンの抵抗を活発化させていると主張し、職を辞したことが波紋を広げている。タリバン政権下を描く映画「カンダハール」のモフセン・マフマルバフ監督は指摘した

 「人々の頭に降らせたのがミサイルではなく書物であればテロがこの国にはびこることはなかった。足元に埋められたのが地雷ではなく、小麦の種なら難民は生まれなかった」。アフガン復興に本当に必要なものは何か。世界地図から赤い印を消していきたい。(石川達也)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月21日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自然は高波や強風を伴いながら、人間が制御できない圧倒的な力を見せつける・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 最初は竿(さお)とバケツだけだった週末釣行も、通うたびに道具が増えてきた。店であれこれ品定めするのも楽しみの一つで、新しいルアーや仕掛けを買うだけで腕が上がる気がしてくる

 先日は特売品のライフジャケットを買った。いつも行く釣り場は足場が安定した漁港内で、小魚しか釣ったことのない初心者としては気恥ずかしさもあったが、泡瀬漁港での親子転落事故の悲報に接し、安全第一を常に意識付けようと必携品に加えた

 沖縄は狭い島の割にあちこちに漁港が整備されている。駐車場やトイレの心配もないうえ、いろんな魚が釣れるため、格好のポイントとしてにぎわう

 しかし、漁港はそもそもレジャーで来る釣り人の安全を考えて造られてはいない。泡瀬の現場も見てきたが、通常、柵などはなく、古い防波堤にはギザギザの貝がびっしり張り付き、陸に上がる階段も見あたらない

 魚の習性や潮の流れなど自然を相手に挑む釣りだが、ときに自然は高波や強風を伴いながら、人間が制御できない圧倒的な力を見せつける。仕掛けを考える以上に、天候にも十分気を配らなければならない

 冷たい北風とともにチヌやキス、イカなどが本格シーズンを迎えた。釣果も大事だが、暖かい家で待つ家族にとって、無事で帰宅することも何よりの土産だ。(平良秀明)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月20日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電池が切れるまで「命」私は命が疲れたと言うまで せいいっぱい生きよう・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 以前読んだ本で印象に残り、書き留めた「命」という詩がある。小学4年生の少女が小児がんで亡くなる直前に綴(つづ)った作品だ

 〈命はとても大切だ/人間が生きるための電池みたいだ/でも電池はいつか切れる/命もいつかはなくなる/電池はすぐにとりかえられるけど/命はそう簡単にはとりかえられない〉

  長野県立こども病院で治療を受ける子どもたちの詩画集「電池が切れるまで」(角川文庫)に収められた一編である。小さな体で病魔と懸命に闘いながら、迫るシと向き合う少女の心の声のようでもある

 重い心臓病を患い、米国での心臓移植を待っていた小学1年生、内山詩穂ちゃん=鹿児島県=が東京都内の病院で亡くなったとの記事(17日付社会面)を読み、先の詩を思い出した。詩穂ちゃんの心の声にも聞こえる

 募金の支援の輪が広がり、米国での受け入れ先の病院も決まった直後の悲報だった。母が願った「もう一度ランドセルを背負って学校に行かせてやりたい」との夢が途絶えてしまった今、ご両親に掛ける言葉が見つからない

 先の詩はこう結ばれている。〈私は命が疲れたと言うまで/せいいっぱい生きよう〉。凶悪事件が相次ぎ、命の重さに鈍感になりがちな日々の今この時にも、必シに生きようと頑張っている小さな「命」がある。(稲嶺幸弘)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月19日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「世間の目、職業観」人が忌み嫌うような仕事を身内に代わって引き受ける・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 映画「おくりびと」(滝田洋二郎監督)を見て感じたのは、本土には昔から納棺師という仕事があったんだという驚きだ

 ところが後で知ったのだが、実はそれはごく最近できた職業、システムだったのである。どんないきさつがあったのか。きのうの本紙くらし面で納棺師、堀江満さん(40)が詳しく語っている。人のシをどう扱うか。とても興味深い

 納棺師が昔からあったんだと勘違いした理由はいくつかある。まず、主演の本木雅弘さんの動き。伝統芸能や茶道、武道などを連想させるような所作はいかにも日本的な文化の力を感じさせる

 次に人が忌み嫌うような仕事を身内に代わって引き受けるという役割が、いかにも昔からあったような印象がある。例えばお坊さんと同様にである。故人を悼む気持ちはあるが、できれば触りたくないというのが一般的な感情だろう

 映画では、納棺師に関する説明はない。それも勘違いの一要因かもしれない。それは作品の目的ではないからだろう。それより納棺師に対する世間の目、職業観が逆転する感動が映画の狙いだ

 納棺までの作業に一つの型を持たせ所作を様式化する。それによって格式が生まれ遺族の気持ちが救われる。介護や保育などが社会化されるなか、人のシを扱う仕事もますます注目されそうだ。(真久田巧)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月18日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

公開「事業仕分け」税金の使途としてふさわしいか、具体的に考える機会ともなる・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 休日だというのに人影はまばら。広々とした空間は民間施設ならあり得ないぜいたくさ。真新しい設備や機器が置かれているが、頻繁に利用されている形跡はない

 鳴り物入りで整備された公共施設を見学して何度か感じたことがある光景だ。しかし、そこに投じられた経費が自分の懐から出たお金の一部であることに思いは至らなかった

 政府の行政刷新会議が2010年度予算編成に向けて行っている「事業仕分け」。廃止や削減と判定された事業一覧を見るとかつて見学した施設などがどういう名目で、幾らかかっていたのかと、いまになって思う

 衆人環視の下、仕分け人が役所の担当者に次々と質問を浴びせ無駄をあばいていくさまは、ある意味痛快である。ふだん考えることのなかった国の事業が税金の使途としてふさわしいか、具体的に考える機会ともなる

 追及される側からは「人民裁判」との恨み節も聞こえる。ニュース映像では、役人が答えに窮して天を仰いだり、「こちらの話も聞いて」と抗議する姿も。一方、法的裏付けや短時間で結論を出す手法への疑問や批判もあるという

 さらに懸念があるとすれば、本当に必要とされている事業が廃止・削減となりかねないことだ。ここは現象面のみにとらわれず仕分けの行方を注視する必要もあろう。(久高将己)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月17日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

月の謎解き、新たな土地を目指した人類の歴史は、未知との遭遇の連続・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 勤務の関係で、帰宅するのは日付が変わる未明となることが多い。足元が暗ければ探るように歩を進めるが、ときに煌々(こうこう)と照らす月の明るさは頼もしい

 「竹取物語」など月にまつわる話や歌は多い。夜ごと見せる満ち欠けに、人生の抑揚や浮世の陰影を映す趣があり、心をとらえるのだろう。「月ぬ美(かい)しゃ」などの民謡だけでなく、潮の干満に左右される冠婚葬祭など、沖縄でも月は、人々の暮らしと密接に結びついてきた

 なじみ深い月に、従来考えられていた以上に多くの水があることを、米航空宇宙局(NASA)が確認した。過去の宇宙の様子を知る鍵にもなり、飲料水が確保できれば、月面基地の可能性も広がる、という

 毎晩見ていても、知らないことがいかに多いことか。今、各国が月の謎解きに力を入れている。日本は周回衛星「かぐや」を投入してデータを分析。中国やインドも探査に乗り出した

 鉱物などの資源調査や将来の宇宙ビジネスの道にもつながるといわれる。科学の心が強欲だけに覆われては元も子もないが、宇宙への関心は尽きない。有効活用の道を探ってほしい

 新たな土地を目指した人類の歴史は、未知との遭遇の連続だった。月は、私たちの未来をどう照らすだろう。未知への夢が、月の水を知ることで、またかき立てられる。(平良哲)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月16日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
タグ:大弦小弦
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「女性に対する暴力をなくす運動」暴力の芽を早期につみ取るには、予防教育が何より大事・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 「デートDV」という言葉を数年前から、耳にするようになった。若い恋人間で起きる暴力行為のことだ

 夫婦間の暴力(DV、ドメスティックバイオレンス)の問題は広く知られるようになったが、こちらのデートDVの方は、婚姻関係がないこともあり「嫌なら逃げればいいのでは」と軽く見られがちだ

 だが、被害に遭っているのは、精神的に未熟な10代や社会的に不安定な立場の20代の女性たち。「暴力も愛情表現のうち」と誤解したり、自分に非があると責め続けるうちに追い込まれ、その後の人生を狂わせることにもなりかねない

 デートDVは、現行のDV防止法では保護命令の対象にならず、公的な支援が遅れている。その分、全国各地の民間シェルターが大きな役割を果たしているが、大半が資金難で厳しい運営を強いられている(9日付くらし面)

 内閣府の調査では13・6%の女性がデートDVを経験。このうち2割が命の危険を感じたと答えている。有効な手だてがただちに求められている

 力で相手に支配される状況が続くと、やがて自分で自分のことが考えられなくなるという。暴力の芽を早期につみ取るには、予防教育が何より大事だ。互いに認め合うことが、より良い関係につながる。25日まで「女性に対する暴力をなくす運動」期間。(奥村敦子)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月15日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

危険な運用が続く普天間、自然を破壊する移設予定地、嘉手納の騒音・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 反核運動家として知られたスウェーデンのパルメ元首相は広島の原爆跡地を訪れた。凶弾に倒れる5年前の1981年12月

 石に焼きつけられた人影に言葉を失った。「どの国であれ、責任を負う政治家は、政権についたらすべてヒロシマを訪れるべきである」との言葉を残している

 軍縮にかける情熱にさらに拍車が掛かり、冷戦中の米ソの橋渡し役も担った。現場に足を運び、自らの目、耳、肌に触れることがいかに大切なのか、元首相の言葉から学び取ることができる

  ヒロシマ、ナガサキ、そしてオキナワ。戦後64年。激しい地上戦を体験した沖縄は米軍占領下から日本に復帰し、経済や文化面では多々変わったが、変わらぬ現実もある

 読谷村で起きたYナンバー車によるひき逃げ事件が県民感情を刺激している。県警の捜査次第では「日米地位協定」がふたたび米軍と県民に摩擦を生じさせる結果になりかねない。こうした問題はいつまで続くのだろうか

 プラハ演説で「核なき世界」の流れを作ったオバマ米大統領が昨日、来日した。駆け足の滞在で広島、長崎、沖縄を訪れる計画はない。危険な運用が続く普天間、自然を破壊する移設予定地、嘉手納の騒音、県民の声…。耳目に触れてほしい沖縄の現実はあまりに多いのだが。(石川達也)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年11月14日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。