SSブログ

芽生えた関心を実体あるものにするには、主体的なかかわりという作業が必要・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 時々映らなくなっていた古いブラウン管テレビが先日、とうとう力尽きた。そこで遅ればせながら、わが家も地デジの導入を実行した

 さりとて家でゆっくり見るゆとりもなく、家人の横からちらりと見る程度。たまたま見たそれにはアフリカらしき景色。鮮明な映像は一幅の絵を思わせる半面、当地の厳しい現実を美しい世界に変えていた

 世界の貧困の削減を目指すファンドがあることを知った(本紙23日付経済面)。途上国などの低所得の人々に少額の資金を無担保で融資する「マイクロファイナンス」と呼ばれる手法だ。月内にも日本で初の出資募集が行われるという

 私たちは日々、世界各地から発信される情報に接する。ただしその量が膨大だと、個々の情報は消費されていく。ハイビジョンの鮮明な映像は、付加価値の高い消費財でもあるが、その向こうには変わらぬ現実がある

  一片の情報に芽生えた関心を実体あるものにするには、主体的なかかわりという作業が必要だ。テレビが映し出す遠い国の貧困は、例えば前述のファンドにかかわることで、リアリティーを伴う出来事となる

 衆院選に関するマスコミ各社の世論調査に、有権者の意識の変化が映し出されている。それは政治が傍観する情報から主体的にかかわる現実へと変わる予兆でもある。(久高将己)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月25日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「琉球絵画展」豊かな琉球画の世界がなぜ途絶えたのか・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 驚きと感慨と課題―。県立博物館・美術館で開催中の「琉球絵画展」をキャッチコピー風に総括するとこんな感じになる

 まず驚き。王朝時代から近代までの沖縄にこんなに多くの絵師がいたのかという驚きである。琉球史のテキストなどで殷元良や自了らの名は知っていたが、展覧会図録巻末の人名事典に見るようにキラ星のごとく人材がいたのである

 次に感慨。会場なかほどに展示されている仲宗根真補の「首里旧城之図」。画面右上に沖縄縣琉球國首里舊城之〓とある。制作年を見ると1894年だ。廃藩置県から15年後ということになる

 つまり沖縄県になって15年たっているのに琉球国といっている。このことから何を想像するか。日本に組み込まれたが、沖縄はあくまで琉球国なんだ、というように聞こえるような気がする。中国と日本の間で揺れる心情と読みたい

 最後に課題。ではこうした豊かな琉球画の世界がなぜ戦後途絶えたのかである。現在の県画壇の状況は洋画中心の流れの中にあるといえる。そこにはほとんど琉球画の系譜はない。なぜなのか

 戦後から現在までの沖縄の美術は、ニシムイから沖展へという流れの中にある。その中心的な画家らは洋画家であり山田真山、金城安太郎らには光があたらなかった。なぜか。考えたい。30日まで。(真久田巧)
※(注=〓は「図」の旧字の口をとったもの)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月26日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

海に囲まれる島で「食材を育てる」食卓に魚がない・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 スーパーで、魚と肉類の値段を比べたらたいがい量のわりには魚の方が高い。イワシ、サンマなどは庶民価格だが、マグロのトロは手のひらサイズの切り身でも1000円を超え、近寄りがたい

 マグロ類は、乱獲の憂き目に遭い世界的に数が急減。東大西洋や地中海では、トロが珍重されるクロマグロが3年後にはほとんどいなくなるといわれるほどで、食卓を華やかにする食材も遠くなるばかり

 そのマグロ類の稚魚230匹が久米島沖で捕獲された。3分の1はクロマグロ。専門家は、稚魚の餌を知ることで養殖の生産アップにつながるのでは、と期待する

 3年前、ニホンウナギの産卵場がグアム近くの海だと報じられ、日々の食事を彩る自然の生態を知らないことに気づかされた。マグロもしかり。謎だらけの食材を口にしている、と思うと、切り身を眺める気持ちも変わる

 足元の海に貴重な資源があることにも驚いた。世界中で捕れるクロマグロの8割を消費する日本。未知の自然を思うと、グルメ、飽食の時代にもう少し謙虚であっていい。今回の捕獲を「食材を育てる」道につなげてほしい

 海に囲まれる島で、食卓に魚がないのは想像し難い。自然が与える暮らしの糧。毎日の味わいを豊かにするだけに、少しでもいい。永くつきあいたい。(平良哲)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月24日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「流行警報」誰もが感染する可能性があり、誰かを感染させてしまう可能性がある・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 「弱毒性だから平気」「夏場だから大丈夫」と油断したそのすきをうかがったかのように、一気に広がった新型インフルエンザ

 「パンデミック(世界的大流行)」「フェーズ(警戒水準)」など耳慣れない言葉が紙面に連日あふれていたころはまだ、遠い存在だった。だが、足音をしのばせて少しずつ近づき、気がつけば私たちのすぐそばに

 職場でも家庭でも、身近に発症者が出たと聞くようになった。集団感染で保育園が閉鎖され、子どもの預け先に悩む保護者。病で寝込んだわが子に寄り添っていたくとも、仕事を休めずに心引き裂かれる思いをしている人も少なくないだろう

 県は、流行警報を全国で初めて発令した。学校の夏休みが明ける今週以降は感染の拡大が懸念されており、関係者に緊張感が走る。多くの人が集まるような各種行事の見直しがあるかもしれない

 確かなのは、誰もが感染する可能性があり、誰かを感染させてしまう可能性があるということだ。自覚症状があれば外出を控えるなどの配慮は当然だが、個人が責任を問われるようなことがあってはいけない

 流行期はしばらく続くという。重症化しやすい慢性疾患の患者や妊婦らへの対応を確実にしつつ、日常生活を維持するにはどうしたらいいか。社会全体で知恵を絞る時期に入った。(奥村敦子)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月23日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コンクリートで固めた治水「鉄砲水」大雨で集まった水を一気に流す・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 大相撲の「しこ名」は元来、「醜名」と書いた。醜という文字には「憎みののしるべき」のほかに、強さを表す意味がある

 業界では古くから山や海など、郷里の明媚(めいび)な自然にあやかり、しこ名に用いた。その中から「川」が消えつつある。川が白星を流してしまうという縁起を担いだものという。誇るべき川が少なくなったとも言えようか

 川と呼ばれる排水路で痛ましい事故が起きた。当日の朝、元気に家を出たはずの父親と家族を襲った突然の不幸。上流に局地的に降った雨が鉄砲水を生んだが、「なぜ」がつきまとう

 気象台の注意報は伝わらなかったのか。水辺の作業に安全具を装着することはなかったのか。何よりも同じ川で起きた過去の教訓を生かす施策は取られていたのか

 日本の河川の多くは過去、両岸をコンクリートで固め、治水を図ってきた。大雨で集まった水を一気に海まで流すことで、水の被害から住民を守るという一点に力を注いできた

 街や道路からも吸水する土壌がなくなり、地肌を厚手の化粧で覆った。人力では止められない水の「高速路」を作った。気象予報は日進月歩だが、空は気まぐれだ。水をため、わき水をつくる。川や排水路に流れ込む雨水を少しでも抑えることができれば、新たな犠牲を生むこともなくなるだろう。(石川達也)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月22日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「走った距離は裏切らない」逆境にも言い訳せず、黙々と積み上げ続けた・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 「走った距離は裏切らない」。アテネ五輪女子マラソン金メダリスト、野口みずきさんの言葉だ。レベルこそ違うが、市民マラソンでもそれは変わらない

 16日、沖縄ランナーズクラブ連合会のふれあい駅伝があった。30度を超す炎天下、430人が読谷―名護間で汗を流した。恒例のオリオンビール工場での打ち上げに、崎浜啓さん(51)の姿があった

 崎浜さんは難聴と網膜色素変性を同時に引き起こす「アッシャー症候群」の障害がある。視力0・02。結婚しマッサージ店を開いた9年前、体力を付けるために走り始めた

 フルマラソンは何度も完走してきたがマンネリ化を感じ、昨年、100キロマラソンへの挑戦を決めた。先輩からのアドバイスは「10時間走れるようになれ」だった

 自宅のある本部町には、伴走してくれる仲間がいない。崎浜さんは自宅前の坂に目を付けた。85メートルと短いが、車の往来がなく安心できた。9月に練習を始め、歩くのも大変な急坂を何度も何度も往復し、12月には坂を8時間走れるようになっていた

 そして今年1月、2人の伴走者の支援を受け、宮古島ワイドーマラソンを13時間42分でゴール。県内の視覚障害者では初の快挙だった。逆境にも言い訳せず、黙々と積み上げ続けた「85メートル」は、崎浜さんを裏切らなかった。(平良秀明)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月21日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「人形劇団かじまやぁ」郷土の素材で沖縄の子の心を育てる活動・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 人形劇団かじまやぁ(桑江純子代表)が創立35周年を迎えた。先々週の日曜、その記念公演があるというので出かけた

 プロの本格的な人形劇団としては県内唯一。ひと口に35年といってもその道のりは決して平坦(へいたん)ではなかっただろう。結成数年後からその活動を見てきた者として感慨深いものがある。よくここまでやってきたものだと拍手を送りたい

 結成は1974年2月。休眠中だった児童劇団沖縄たんぽぽの再建という形で旧沖縄キリスト教短大の学生らが集まった。10年後の頃は那覇市首里赤平の民家を借りて活動していたと記憶する

 若い団員らが小道具作りなどにワイワイしながら取り組む。一方で代表の桑江さんの人脈で多士済々(たしせいせい)な顔ぶれが吸い寄せられるように訪ねてくる。取材に訪ねたのに作業を手伝わされたりしたのがいまは懐かしい思い出になっている

 組織には紆余曲折(うよきょくせつ)がある。劇団も次第に悩みが出始め、意見の違いが表面化。結局内部分裂、桑江さんの孤軍奮闘に。そこで大きな転換がある。台湾の伝統人形劇に活路を見いだしたのである

 国立劇場での公演。人形劇だから小劇場だろうと思ったら違う。人形を投げ上げる離れ技が大観衆を引きつけ2時間持たせた。郷土の素材で沖縄の子の心を育てる活動はもっと注目されてもいい。(真久田巧)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月19日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
タグ:大弦小弦
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

知ることは「関心を持つ」この国の未来をどうつくっていくのか・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 「この人知ってるか」「知らないなぁ」。慌ただしい編集局の一角。記事の選択や価値判断を担う整理部では、デスクの間でしばしばこういう会話が交わされる

 有名人の訃報(ふほう)は、扱いが難しい。内外の多岐にわたる分野の人物について一般的に知られている人かどうか、社会的な貢献度や評価はどうか、など総合的な判断を求められるからだ

 13日にシ去した米国のギター奏者でエレキギター「レスポール」の開発者、レス・ポール氏。そのギターは数多くのアーティストに愛用され、ポピュラー音楽の歴史に、名器としてさんぜんと刻まれている

 「レスポール」ギターの名は、フェンダーやマーティンなどとともに、音楽ファンあこがれの的だった。開発者の訃報にも、少なからず驚きの反応があると判断した

 デスクの調整会議では「知らない」派がやや多数だったが、本紙は15日付の海外ニュース面で扱った。結果的に国内の多くのメディアも取り上げたが、限られた紙面での扱いは悩みもつきまとう

 知ることは「関心を持つ」ことでもある。きょう18日、衆院選が公示される。この国の未来をどうつくっていくのか。私たちの選択は、一人一人の主体的な社会づくりへの参加でもある。まずは、立候補者や各政党が訴えることを「知ること」が第一歩だ。(久高将己)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月18日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

警戒心を緩めない「新型」は着実に根を張り、患者は増えている・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 畑仕事は雑草との闘いだ。無精がたたり、わずかばかりの畑をほったらかしたこの夏、あれよあれよの繁茂に閉口した。日差しや気温の条件次第で勢いを増す自然の摂理をあらためて思い知る

 新型インフルエンザの国内初のシ者が県内から出た。正直、「なぜ今」という気持ちが先立つ。6月、世界保健機関(WHO)による世界的大流行宣言のあと、感染はいったん終息したように見えたからだ

 が、「新型」は着実に根を張り、患者は増えている。冷房設備に囲まれた生活のせいか。夏休みで人の往来が多いからか。ウイルス増殖の条件が整っているかもしれない。見えざる難敵の不意の来訪は、知らぬ間に茂る雑草にも似て甚だ迷惑である

 ナくなった方には持病があったという。そこを「新型」が襲った。疾患のある人や乳幼児は重症化しやすいようだ。弱きをくじく忌むべき病の本性が見える。不幸が重なったことに言葉もない

 今後、秋から冬にかけて感染拡大が予想される。敵はすみかを広げる機会をじっと待っているだろうが、いたずらに不安になることはない。数カ月前に比べ、素性は分かりつつある。要は警戒心を緩めないこと

 大きくなった雑草を除くのは大変な作業だが、小さいうちなら簡単に摘み取れる。不断の警戒が肝心なのは言うまでもない。(平良哲)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月17日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

父親や母親の役割「バリアフリー化」日常的な育児に父親が積極的に参加する・・・ 大弦小弦 八葉蓮華 [大弦小弦]

 夏休みまっただ中とあって、家族連れの姿が目立つ県立博物館・美術館。広々としたホール近くのトイレ入り口に、ずっと気になっていたマークがある

 男女の性別を示す表示の下に、それぞれ赤ちゃんのおむつ交換のデザイン。乳幼児のおむつ替え専用台があることを示す、女子トイレではおなじみのサインだが、男子トイレにも付いているのを初めて見た

 紙おむつメーカーなどの調査によると、3歳未満の子を持つ男性の84%がおむつ替えを手伝っているという。日常的な育児に父親が積極的に参加する。今の子育て世代にとっては、ごく当たり前のことだ

 父親と乳幼児だけの外出も、決して珍しいものではない。そういえば先日訪ねた総合病院で、やはり男子トイレの入り口に、ベビーキーパー(トイレの個室で乳幼児を座らせておくいす)のマークがあるのに気づいた

 せっかく乳幼児用の設備があっても、それが女子トイレや、男性の入れない授乳室だけにあるのでは父親は利用できない。気軽に使えるようになれば、父親の活動範囲はさらに広がるはずだ

 公共施設や商業施設などでは近年、障害者や高齢者に配慮したバリアフリー化が進んでいる。父親や母親の役割を固定するようなバリアーも解消できれば、街はより快適になるだろう。(奥村敦子)

 大弦小弦 沖縄タイムス 2009年8月16日 
創価学会 地球市民 planetary citizen 仏壇 八葉蓮華 hachiyorenge
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。